第二回日本吟剣古武道大会参加

令和6年12月8日(日)名古屋能楽堂
世界最大の能楽堂。能楽鑑賞等にふさわしい日本建築様式の優美な外観、
木の香漂う内装、木曽檜造りの能舞台と630席の広々とした見所が特徴。
能舞台は能・狂言などの伝統芸能の様々な催しに利用されている。
全国から他流派の様々な演武が見れてとても勉強になりました。
素晴らしい能舞台で演武ができました。来年も参加したいです。


富士山本宮浅間大社演武 令和6年11月3日

富士山本宮浅間大社奉納演武
令和6年11月3日 12:00~
富士山麓の浅間神社は、富士山の噴火を鎮めるために
富士山を神(浅間神または浅間大神)として祀ったもので
あり、富士山本宮浅間大社(以降、文章中の表記は
「浅間大社」とする。)は最も早く成立したものとされる。
浅間大社は、全国に多数ある浅間神社の総本宮とされる。
とても良い天気に素晴らしい環境の元演武できました。


全国神刀流北海道大会

令和6年5月12日(日) 北海道帯広市 市民文化ホール
主催:神刀流総本部 神刀流北海道本部
五年ぶりに北海道にて全国大会が開催されました。
雷神館館長、神風館館長2名静岡から出場させて頂きました。
素晴らしいホールで演武が出来ました。
関係者の皆様大変お世話になり誠に有難う御座います。


第3回刈宿井出家 秋の祭典奉納演武

令和5年11月12日(日)午前9時〜富士宮市狩宿98-1
主催:神刀流神風館/神刀流雷神館
当日は盛大に開催させて頂き誠に有難う御座いました。
天気予報が不安だったのですが雨に打たれる事なく素晴らしい演武会となりました。
井出家の当主井出光彦様はじめ富士宮市長の須藤秀忠様富士宮市議会議員の皆様
神刀流宗家、田村先生、ご列席賜りましてありがとうございます。


富士山本宮浅間大社 例祭 奉納演武 令和5年11月3日

場所:〒418-0067 静岡県富士宮市宮町1-1
富士山本宮浅間大社 秋例祭 特設能舞台
静岡県富士宮市にある神社。式内社(名神大社)
駿河国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社
本庁の別表神社。社家は富士氏。 全国に約1,300社
ある浅間神社の総本社である。
関係者の皆様誠に有難う御座いました。